南知床標津町観光協会トピックス: 7月 2021

2021年7月21日水曜日

ご報告

 【南知床標津町観光協会設立総会】
 令和3年7月21日(水)13時30分より、南知床標津町観光協会設立総会(会場:標津町生涯学習センターあすぱる 多目的ホール)を開催しました。
 これまで、当町の観光は、標津町観光協会、標津町エコ・ツーリズム交流推進協議会、標津町地域協議会が中核となり、町及び地域住民とともに、基幹産業である漁業と酪農の価値を支える自然環境の豊かさについて、体験を通して知ってもらう「体験型観光」を推進してきました。
 主に、教育旅行の受入を中心に、約 20 年前から各種体験プログラムの造成やガイド人材の育成に取り組み、近年では、個人客や小グループ、外国人観光客を対象とする飲食店、宿泊施設、体験プログラムを組み合わせた「滞在交流型観光」へのシフトを進めてきました。
 この一方で、人口減少に伴う地域人材の不足、水産資源の減少、新型コロナウイルスの影響による地域産業の衰退など、地域課題は山積しています。
 こうした課題解決に向けて、歴史文化資源等を活用した更なる付加価値化を図り、地域資源と人々の暮らしを守りながら活かす「持続可能な観光」の観点による観光地域づくりが求められています。
 そのため、当町では、標津町観光協会、標津町エコ・ツーリズム交流推進協議会、標津町地域協議会でそれぞれ取り組んできた事業や資産をひとつに統合し、観光地域づくりの機能を強化することで、地域課題の解決と地域活性化に寄与することを目的に、南知床標津町観光協会(会長:井南進)を設立しました。
 これまで各団体が担っていた事業は、南知床標津町観光協会が引き継ぐ形で、事業を推進して参ります。そのため、標津町観光協会、標津町エコ・ツーリズム交流推進協議会、標津町地域協議会は南知床標津町観光協会の設立をもって、21日に解散いたしました。関係者の皆様へは改めてご報告をさせていただきたく思いますが、これまでご指導・ご鞭撻をいただき、誠にありがとうございました。まず、南知床標津町観光協会設立総会について、本ホームページにてご報告とお知らせをさせていただきます。
 持続可能な観光に向け、観光地域づくりの推進力を今後はより一層、高めて参りたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
 
南知床標津町観光協会 設立総会の様子

南知床標津町観光協会 井南会長の挨拶