南知床標津町観光協会トピックス: 「鮭の聖地」の物語~根室海峡一万年の道程~公式ホームページ・プロモーションビデオ紹介

2021年5月19日水曜日

「鮭の聖地」の物語~根室海峡一万年の道程~公式ホームページ・プロモーションビデオ紹介

 「鮭の聖地」の物語~根室海峡一万年の道程~は、北海道東部根室海峡沿岸の歴史文化に基づく地域ストーリーです。令和2年6月に日本遺産に認定されました。世界自然遺産知床や、ラムサール条約登録湿地野付半島をはじめ、世界が認めた根室海峡沿岸の自然は、遥か一万年の昔から、絶えず人々の暮らしが営まれてきました。
 この地域の人々の暮らしを支えたのは、アイヌの伝承で知床の沖にいるカムイ(神)からの贈り物と伝えられている鮭です。大地と海とを往来する鮭。根室海峡沿岸は、鮭に笑い、鮭に泣きながら、一万年の歴史と文化を紡いできました。ここは人も自然も、あらゆるものが鮭とつながる「鮭の聖地」です。

 「鮭の聖地」について、より広く多くの方に知っていただくために、公式ホームページやプロモーションビデオが一般公開されています。下記にサイトをご紹介いたしますので、ぜひご覧いただき、地域を知る・理解を深めるきっかけにしていただければ幸いです。

公式ホームページ
http://www.heritage-of-salmon.com/


PV(full version)
https://youtu.be/xwxRkifztHQ

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。