南知床標津町観光協会トピックス: 3月 2021

2021年3月5日金曜日

お知らせ

食べて、撮って、飲食店を応援しよう!

知床ねむろ・北太平洋シーニックバイウェイ・根室振興局コラボ企画

「ジモトナタビ 食べて応援!キャンペーン」が本日3月5日(金)より始まりました。【3月21日(日)まで】

「withコロナ時代の、新しいドライブ観光の提案」である「地元 × 大人旅 = ジモトナタビ」とコロナ禍で大変な地域の飲食店を新北海道スタイルで楽しみ「美味しいと思う食」や「魅力的な飲食店」を応援するキャンペーンです。

新型コロナウイルスの終息後に、知床ねむろ・北太平洋シーニックバイウェイエリアへと来ていただけるように地元のみなさまに発信してもらう形です。 応募投稿の中から抽選で50名様に地元の素敵な特産品詰め合わせをプレゼント。

飲食店への応援メッセージのコメントも大歓迎!

詳しくは公式サイトをご覧ください。


https://fareasthokkaidoscenicbyway.jimdofree.com/






 








 

2021年3月3日水曜日

お知らせ

 ~標津町に流氷が~


遠くに見える「国後島」と流氷のコラボ

ここでしか、この時期しか見ることのできない「特別な景色」

「流氷」は風の吹く方向や強さで明日はどこかへ行ってしまうかもしれません。












標津町役場庁舎5F展望室からの景色








2021年3月1日月曜日

お知らせ

 [「転勤・入社・入学」の場面での新北海道スタイルについて]

(新北海道スタイル推進協議会よりお知らせ)

 3月、4月の人事異動や入社・入学期が近づいてきており、人の移動の増加が見込まれます。昨年のこの時期は、2月からの道独自の緊急事態宣言を解除した後、3月、4月の人の移動の増加を受け、4月中旬以降、再び感染者数が拡大しました。昨年のような事態を避けるためにも、道と関係団体が連携して、この時期における感染拡大防止策の取組事例をご紹介・ご提案していくこととしましたので、お知らせします。

  つきましては、下記URLの取組事例を参考に、各社、団体等や各個人で対応が可能な対策に取り組んでいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

  なお、感染拡大防止に関する取組事例については、今後、感染症の拡大状況により、道から、道民の皆様や事業者・学校などの団体の方々に対し、ご協力を要請する内容も変更となる可能性もありますので、随時、道のホームページに掲載しております感染拡大防止に関する最新の協力要請の内容をご確認くださいますよう、重ねてお願いいたします。

 URL:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/jireishuu_tennkinn.pdf

 最後になりますが、長期にわたり感染対策に懸命に取り組んでいただいている道民の皆様や事業者の方々には心より感謝申し上げます。皆様の取組により、道内の感染状況は改善しており、地域を限定した強い措置である、不要不急の外出や往来の自粛、営業時間の短縮については、当初の予定どおり、2月28日をもって終了することといたしました。一方で、全国的には未だ緊急事態宣言が発令されており、引き続き感染拡大への警戒が必要です。皆様におかれましては、感染防止対策の確認と徹底を改めてお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------------- 

【本件に関する担当・お問い合わせ先】

新北海道スタイル推進協議会 【事務局】

北海道新型コロナウイルス感染症対策本部 企業支援班

TEL:011-206-0289(直通) 011-231-4111(内線:26-717)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/newhokkaidostylecouncil.htm