南知床標津町観光協会トピックス: 1月 2021

2021年1月28日木曜日

お知らせ

標津町 Design Notsuke 代表 和田 徳子氏が 2月19日(金) 先輩から学ぶ「創業」と題して、みらい南知床-働くプロジェクト-のセミナー講師として登壇いたします。興味のある方はこの機会に是非ご参加ください。

【3日でわかる はじめての創業】
創業準備を進めている方・創業したいけど一歩が踏み出せない方に向けた創業に対する心構えや創業までの道筋を学ぶセミナーです。 

<日 時>                                     2021年 2月17日(水)・18日(木)・19日(金)                   各日 14:00~17:00                                <会 場>                                       中標津経済センター なかまっぷ (中標津町東2条南2丁目1番地)            <対象・定員>                                      求職者・転職希望者・新規創業希望者 20名                             <参加料>                                                                                                        無料                                        <セミナー内容>                                     2月17日(水) 14:00~17:00内容:創業前に知っておきたいこと。ビジネスモデルを描く                                        2月18日(木) 14:00~17:00内容:創業に活用できる支援制度、創業計画書き方を知る※新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては講師がオンラインでの登壇に変更になる場合があります。                                 2月19日(金) 14:00~17:00内容:先輩創業者から学ぶ「創業」 新規創業に向けて地元の支援制度について 

<申込締切>                                     2月15日(月)

【お申し込み・お問合せ先】
http://s-job.jp/index.php/introduce/2021_02_17/









2021年1月26日火曜日

お知らせ

〔Drive Hokkaido!に掲載されました!〕


中標津町・標津町・別海町・羅臼町・根室市特集記事及びドライブモデルルートについて
「Drive Hokkaido!」(WEB、アプリ)に掲載されましたので、下記のとおりURLをお知らせいたします。


Drive Hokkaido!トップページ
https://hokkaido.japandrive.com/ja


【中標津町特集記事:趣のある小さな町に大都市の快適さ-中標津町】
https://hokkaido.japandrive.com/ja/article/nakashibetsu

【標津町特集記事:サケとの共生の歴史-標津町】
https://hokkaido.japandrive.com/ja/article/shibetsu

【別海町特集記事:豊富な自然に恵まれた牧歌的な町-別海町・野付半島】
https://hokkaido.japandrive.com/ja/article/betsukai

【ユネスコ世界遺産 手つかずの大自然が残る北海道-知床】
https://hokkaido.japandrive.com/ja/article/shiretoko-unesco

【根室特集記事:根室市の自然豊かな湿原】
https://hokkaido.japandrive.com/ja/article/nemuro


【根室地域ドライブモデルルート記事】
①女満別空港ルート
https://hokkaido.japandrive.com/ja/article/drive-memanbetsu

②たんちょう釧路空港ルート
https://hokkaido.japandrive.com/ja/article/drive-kushiro

③たんちょう釧路空港~根室中標津空港ルート
https://hokkaido.japandrive.com/ja/article/drive-nakashibetsu

④新千歳空港ルート
https://hokkaido.japandrive.com/ja/article/drive-shinchitose







2021年1月19日火曜日

お知らせ

[受動喫煙の防止について]

受動喫煙防止対策に関する普及啓発のため、下記の通りお知らせいたします。

道ホームページ(北海道受動喫煙防止ポータルサイト )及びツイッター(ほっかいどう健康づくりツイッター)をご覧いただき、受動喫煙防止へのご理解とご協力をお願いいたします。

北海道保健福祉部よりお知らせ
--------------------------------
 受動喫煙の防止については、平成30(2018)年7月の健康増進法の一部改正により強化が図られ、また、道においては、令和2(2020)年3月に「北海道受動喫煙防止条例」を制定し、全ての方に望まない受動喫煙を生じさせない「受動喫煙ゼロ」の実現を目指し、道、道民、事業者及び関係団体がそれぞれの責務の下、協働しながら道民運動として、受動喫煙防止対策を推進することとしています。
 受動喫煙防止対策を推進する上で、道民の皆様や事業者の方々に、受動喫煙に関する正しい知識を持っていただくことが重要であることから、このポータルサイトでは、20歳未満、妊婦、道外からの旅行者等、市町村、事業者、関係団体等の皆様にとって参考となる様々な情報を取りまとめておりますので、ご活用ください。

北海道受動喫煙防止ポータルサイト 

2021年1月14日木曜日

お知らせ

[金山スキー場オープン]オープンが延期されていました町営金山スキー場が1月15日(金)午前9時より今シーズンの営業が開始されます。今シーズンも第1リフトのみの営業となりますが、コロナウイルス感染症対策の上、皆様のご来場をお待ちしております。
標津町金山スキー場について

2021年1月13日水曜日

お知らせ

緊急事態宣言に伴う全国的な旅行に係る Go To トラベル事業の取扱いについて


下記の通りご案内いたします。
----------------------------------------------------------------------------------

Go To トラベル事業については、令和2年12月28日(月)から令和3年1月11日(月)までの間、全国において、本事業の適用を一時停止しているところです。今般、緊急事態宣言の発令を受け、全国的な旅行に係る本事業の取扱いについて、一時停止措置を延長することとしました。


Ⅰ.緊急事態宣言に伴う全国的な旅行の取扱いについて
(1)新規予約・既存予約の取扱い
  ○ 新規予約・既存予約を問わず、全国において、1月12日(火)から2月7日(日)までの間、本事業の適用
  を一時停止します。
  ※2月1日(月)以降の旅行・宿泊商品については、従来より、本事業を 適用した販売は認められていません。

(2)キャンセルの取扱い
  ○ (1)の既存予約(1月7日(木)18時までにされていた本事業を適用した旅行の予約とします。)
  について、12月14日(月)18時から1月17日(日)までの間、無料でキャンセル可能とします。
  ※既に旅行者がキャンセル料を事業者へ支払っている場合、旅行者は事業者に対して、返金を求めることが可能。

<キャンセル料の負担>
  ○ 上記の措置により、既存予約(※)のキャンセルを受けた事業者においては、キャンセル料発生の有無に
  関わらず、一律、旅行代金の35%に相当する額(上限は1万4千円/人泊)を本事業の予算から負担します。
  ※12月14日(月)0時時点においてされていた予約に限ります

Ⅱ.その他
  本通知に即した対応が進められていないと認められる場合には、給付金の支給を行うことができない場合が
  ありますので、適切な対応をお願いします。
  また、今後の感染状況等によっては、様々な措置が求められることも想定されることから、事業者の皆様に
  おかれましては、この様な措置が講じられた際にも速やかに対応できるよう、システム構築などの必要な
  準備を進めていただくよう、よろしくお願い致します。

お知らせ

「どうみん割」の全道一斉停止期間を延長します】

北海道経済部観光局より、下記の通りお知らせがありましたのでご案内いたします。(2021/1/8付、1/13更新)

-----------

観光誘客促進道民割引事業(どうみん割)の運用の一時停止の延長について


 さて、道では新型コロナウイルス感染症の影響による旅行需要の早期回復を図るため、観光需要喚起策として「観光誘客促進道民割引事業(どうみん割)」を令和2年7月1日から翌年1月31日までの期間で実施しているところです。

 すでに12月28日から1月11日までの期間で一時停止となっている「どうみん割」事業について、国の緊急事態宣言を踏まえ、北海道より「どうみん割」の全道一時停止の延長について発表されました。

 なお、本件に係る案内については、道ホームページにも掲載しておりますので、ご確認いただきますよう、お願い申し上げます。

                   記

◆「どうみん割」について

 (1)停止期間
  令和3年1月12日(火)から1月31日(日)までの旅行について割引を停止します。

 (2)キャンセル料
    上記に伴う令和3年1月12日(火)0:00から令和3年1月31日(月)24:00までの予約済みの旅行について、利用者のキャンセル料は無料(利用者に求めない)とします。
 なお、無料キャンセルの受付期間は令和3年1月17日(日)までとし、1月7日(木)18:00時点で予約されていた旅行に限ります。


◆「りとうぷらす」について

令和2年10月から離島を対象に行なっている「りとうぷらす」については、下記のとおり運用します。

 (1)停止期間
  令和3年1月12日(火)から2月7日(日)までの旅行について割引を停止します。

 (2)キャンセル料について
  上記に伴う1月12日(火)0:00から2月8日(月)チェックアウト分までの予約済みの旅行について、利用者のキャンセル料は無料(利用者に求めない)とします。
  なお、無料キャンセルの受付期間は令和3年1月17日(日)までとし、1月7日(木)18:00時点で予約されていた旅行に限ります。




◆どうみん割一時停止に係るホームページURL
  http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/douminwari-ichijiteishi.htm

◆コールセンター・問い合わせ先
  どうみん割事務局
       TEL:011-208-7002
       受付時間10:00~17:00(土日祝休業)