南知床標津町観光協会トピックス: 2021

2021年12月17日金曜日

知床ねむろのイチオシめしキャンペーン

 「食べるだけじゃない」シェアして地元を元気に 

知床ねむろのイチオシめしキャンペーン

 本日の2021年12月17日(金)からスタートしました!!(2022年1月23日(日)まで。)

 知床ねむろ(標津町・中標津町・別海町・羅臼町・根室市)のオススメの飲食店で「イチオシ   めし」を撮影し

「#知床ねむろのイチオシめし 」「#飲食店名 」「#市町村名 」のハッシュタグを付け て、  Instagramに投稿(応募)してください。

 過去写真でもOK!

 飲食店を応援するコメントも併せてぜひ、お願いします。

 応募していただいた方の中から抽選で30名様に知床ねむろの「イチオシ」

 山の恵み賞または  海の恵み賞をプレゼント!

 【応募方法】

・EKARI(知床ねむろ観光連盟)の公式インスタグラム アカウント(@ekari_konkanren )をフ ォロー

 ・知床ねむろ(標津町・中標津町・別海町・羅臼町・根室市)のオススメの飲食店での写真に 限る

 ・「#知床ねむろのイチオシめし 」「#飲食店名 」「#市町村名 」のハッシュタグを付けて投稿

・撮影される際にはお店の方に了解をいただき周りのお客様のご迷惑にならないようお願いします

 ・応募写真は北海道根室振興局の広報活動に広く活用させていただきます

 ・当選者へはダイレクトメッセージで連絡します

現地でしか味わうことのできない美食を共有して,コロナ禍で苦しむ飲食店を一緒に応援しましょう!





2021年12月15日水曜日

【バスや鉄道で旅するひがし北海道交通ネットワーク】

北海道運輸局より情報提供いただきましたのでお知らせさせていただきます!

 北海道運輸局と道東バス事業者7社は、WILLER株式会社とともに、道東エリアのバスの路線案内、チケットの予約・購入・及び決済を一括して行えるWEBサイトがスタートします 

~道東のバス路線全体が一つのネットワークとなるとともにチケットレス乗車も可能となります~

2021年11月24日水曜日

冬ガイド情報

 個人・団体旅行の受入:「鮭の聖地」の物語を体感する観光コンテンツ

スノーシュートレッキング体験



日本遺産「鮭の聖地」に認定されたポー川史跡自然公園でのスノーシュートレッキング。普段は行けないような川や谷も雪が積もれば簡単に行くことができ、野鳥や野生動物の足跡、冬の樹木も観察できます。1万年前から厳しい冬を乗り越えてきた人間と動物たち。大自然と歴史を一度に肌で感じられるガイド付きスノーシューツアー。
※ 日本遺産「鮭の聖地」の物語について

【概要】

  • 料金:大人4,500円/人(2名以上3,500円/人)※中学生以上 【スノーシューレンタル料・別途500円/人】※お支払いは、当日現金払いとなります。
  • 時間:約2時間(午前の部 9時30分~11時30分 午後の部 13時30分~15時30分)
  • 体験人数:午前・午後の各部 1組(10人まで)
  • 期間:1月~3月下旬 ※2日前までの要予約
  • 服装:防寒着上下、手袋、帽子、スノーブーツか長靴、寒さ対策に靴下の重ね履きやカイロ
  • 集合場所:ポー川史跡自然公園事務所横駐車場(北海道標津郡標津町伊茶仁2785 Google map で見る
    ※ リンク先のgoogleストリートビューをご覧ください。当日は白いトラックが駐車されているところまでお越しください。ガイドがお迎えにあがります。
  • その他:当日の天候・積雪状況によっては受入できない場合があります。その場合は、事務局またはガイドからご連絡を差し上げます。また、天候の状況によりお客様のご判断で中止も可能です。その際は、事前にご連絡をお願いいたします。(キャンセル 無料)

旅行中は新型コロナウイルス感染症防止対策実施の上、当プログラムのご利用をお願いいたします。本プログラムは、「受入ガイドライン」を遵守して実施しています。「受入ガイドライン」については、こちらからご確認ください。

【問い合わせ先】

南知床標津町観光協会 TEL:0153-85-7246 問い合わせフォーム
問い合わせ内容に下記を記載をお願いいたします。
①希望日 ②人数(大人・小人・男女数) ③時間帯(午前・午後)の希望 ④スノーシューレンタルの希望及びレンタル数⑤お住まいの都道府県・市町村 ⑥前泊の有無(有の場合、施設名) ⑦その他



2021年11月11日木曜日

冬 ANAお得情報

[ANA 東京中標津線利用促進キャンペーン]

世界に誇る圧倒的大自然を体感
日本最東端にある根室中標津空港から自然・食・まち・ひとをつなぐ旅へ
国内航空券+宿泊「ダイナミックパッケージ」で使えるクーポンでおトクに旅行を楽しもう!

掲載内容
〇鮭の聖地 ポー川スノーシュー
2020年に、鮭の聖地として日本遺産に登録された根室海峡沿岸部。一万年もの遥か昔から鮭と共に発展を遂げてきた地域で、その歴史を追い、住居跡の遺跡を巡るツアーを体験できます。特に冬はスノーシューを履いて静寂の世界を冒険するのが人気です。



[アクセス・アクティビティ 要事前予約]
根室中標津空港から車で約30分
北海道標津郡標津町伊茶仁
TEL.0153-85-7246 南知床標津町観光協会


郷土料理武田
郷土料理武田では、鮭の聖地を食の面から体感することができます。定番のしべつ鮭三代漬け丼や、鮭のしゃぶしゃぶを初め10種類以上の珍しい鮭料理が堪能できる鮭のフルコースがおすすめ。アイヌ語でカムイチェプと呼ばれる鮭の恵みを楽しんでください。

[アクセス]
根室中標津空港から車で約30分
北海道標津郡標津町南1条西1丁目1-5
TEL.0153-82-3007

標津港で水揚げされた海鮮料理と源泉掛け流し温泉が自慢の宿
季節の旬を、素材の味そのままにご提供。
四季の風を感じながら入る露天風呂も格別。

[アクセス]
中標津空港よりホテルまで車で所要時間約20分
住所 〒086-1653 北海道標津郡標津町南3条西1丁目1-5













冬の観光情報

【冬の旅行は知床ねむろ!】 

11月になり、そろそろ冬の旅行の予定を立てる時期。冬の魅力的な情報と、お得なキャンペーンのお知らせです。

■知床ねむろの圧倒的で美しい冬のコンテンツ
流氷とオオワシの共演、辺り一面銀世界の氷平線など、知床ねむろエリアでしか体験できない素晴らしいコンテンツが満載です。
■根室/別海/羅臼に宿泊してお得なクーポン券をもらおう!
宿泊料金の割引や、地域内で使用できるクーポン券をもらえるキャンペーンが開催中です。
■羽田→根室中標津空港がお得に利用できます!
宿泊を伴うダイナミックパッケージご利用で、一人5,000円の割引が受けられます。

2021年8月27日金曜日

臨時休館のお知らせ 標津町 観光関連施設について

北海道の緊急事態宣言発令による新型コロナウイルス感染防止対策として、下記のとおり、観光関連施設を臨時休館いたします。(令和3年8月23日現在)

----------------------------

①施設名:北方領土館

 臨時休館期間等:8月27日(金)~9月12日(日)

②施設名:しべつ「海の公園」オートキャンプ場

 臨時休館期間等:8月27日(金)~9月12日(日)

③施設名:標津番屋(交流ハウス)

 臨時休館期間等:8月27日(金)~9月12日(日)

④施設名:ポ-川史跡自然公園

 臨時休館期間等:8月27日(金)~9月12日(日)

⑤施設名:標津サーモン科学館

 臨時休館期間等:8月27日(金)~9月12日(日)

標津町観光案内所、ポー川史跡自然公園、標津サーモン科学館は、電話やメールでのお問い合わせはこれまで通り対応いたします。

お客様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をいただけますようよろしくお願いいたします。

2021年7月21日水曜日

ご報告

 【南知床標津町観光協会設立総会】
 令和3年7月21日(水)13時30分より、南知床標津町観光協会設立総会(会場:標津町生涯学習センターあすぱる 多目的ホール)を開催しました。
 これまで、当町の観光は、標津町観光協会、標津町エコ・ツーリズム交流推進協議会、標津町地域協議会が中核となり、町及び地域住民とともに、基幹産業である漁業と酪農の価値を支える自然環境の豊かさについて、体験を通して知ってもらう「体験型観光」を推進してきました。
 主に、教育旅行の受入を中心に、約 20 年前から各種体験プログラムの造成やガイド人材の育成に取り組み、近年では、個人客や小グループ、外国人観光客を対象とする飲食店、宿泊施設、体験プログラムを組み合わせた「滞在交流型観光」へのシフトを進めてきました。
 この一方で、人口減少に伴う地域人材の不足、水産資源の減少、新型コロナウイルスの影響による地域産業の衰退など、地域課題は山積しています。
 こうした課題解決に向けて、歴史文化資源等を活用した更なる付加価値化を図り、地域資源と人々の暮らしを守りながら活かす「持続可能な観光」の観点による観光地域づくりが求められています。
 そのため、当町では、標津町観光協会、標津町エコ・ツーリズム交流推進協議会、標津町地域協議会でそれぞれ取り組んできた事業や資産をひとつに統合し、観光地域づくりの機能を強化することで、地域課題の解決と地域活性化に寄与することを目的に、南知床標津町観光協会(会長:井南進)を設立しました。
 これまで各団体が担っていた事業は、南知床標津町観光協会が引き継ぐ形で、事業を推進して参ります。そのため、標津町観光協会、標津町エコ・ツーリズム交流推進協議会、標津町地域協議会は南知床標津町観光協会の設立をもって、21日に解散いたしました。関係者の皆様へは改めてご報告をさせていただきたく思いますが、これまでご指導・ご鞭撻をいただき、誠にありがとうございました。まず、南知床標津町観光協会設立総会について、本ホームページにてご報告とお知らせをさせていただきます。
 持続可能な観光に向け、観光地域づくりの推進力を今後はより一層、高めて参りたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
 
南知床標津町観光協会 設立総会の様子

南知床標津町観光協会 井南会長の挨拶


2021年6月21日月曜日

お知らせ

【観光関連施設の再開情報】

 国は、新型コロナウイルス感染症対策として発令していた「緊急事態宣言」を6月20日(日)で解除し、北海道を「まん延防止等重点措置区域」とすることを決定しました。緊急事態宣言の解除に基づき、町内の観光関連施設の利用を6月21日(月)(一部22日(火))より、再開いたします。各施設では、感染防止対策を講じておりますが、利用される皆様におかれましても、手洗い・手指の消毒、マスクの適切な着用と咳エチケット、人と人との距離を十分にとる、こまめな換気の実施など、感染防止にご協力をお願いいたします。


詳しくは各施設へお問い合わせください。(6月21日(月)現在)

----------------------------

①施設名:標津サーモン科学館

 再開:6月21日(月)~

②施設名:しべつ「海の公園」オートキャンプ場

 再開:6月21日(月)~

③施設名:標津番屋(交流ハウス)

 再開:6月21日(月)~

④施設名:ポ-川史跡自然公園

 再開:6月21日(月)~

⑥施設名:北方領土館

 再開:6月22日(火)~

--------------------------
〇全国のコロナウイルス感染症に関する情報
 内閣官房コロナ対策ホームページでは、緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置の特設ページを公開し、国民の皆さまにお伝えしたいことのポイントや、緊急事態宣言又はまん延防止等重点措置の対象区域の皆さまへのお願いなどを掲載しております。
※詳細は内閣官房HPをご覧ください。

〇北海道コロナウイルス感染症に関する情報
 現在、国内外で感染が拡大している新型コロナウイルス感染症について、道では、「北海道感染症対策本部」を設置し、道民の皆様の安全・安心の確保に向け、感染症の拡大防止対策に取り組んでいます。

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/singatakoronahaien.htm

〇北海道からのお願い

まん延防止等 重点措置  6/21(月) ~7/11(日)
 ◇人と人との接触機会を低減するため、 札幌市内において
・日中も含めた不要不急の外出や移動を控える 
・20時以降、飲食店等を利用しない
・できる限り同居していない方との飲食を控える
・緊急事態措置区域などとの往来は極力控える
 
◇札幌市以外の市町村
・感染リスクを回避できない場合、 不要不急の外出や移動を控える
・食事は、4人まで、短時間、深酒せず、 大声出さず、会話の時はマスク着用
・札幌市との不要不急の往来は控える




2021年5月31日月曜日

臨時休館延長のお知らせ 観光関連施設

国による緊急事態宣言が延長されたことから、5月31日(月)までとしていた各施設の臨時休館を6月20日(日)まで延長いたします。(令和3年5月31日現在)

----------------------------

①施設名:北方領土館

 臨時休館期間等:5月11日(火)~6月20日(日)

②施設名:しべつ「海の公園」オートキャンプ場

 臨時休館期間等:5月11日(火)~6月20日(日)

③施設名:標津番屋(交流ハウス)

 臨時休館期間等:5月11日(火)~6月20日(日)

④施設名:ポ-川史跡自然公園

 臨時休館期間等:5月11日(火)~6月20日(日)

⑤施設名:標津サーモン科学館

 臨時休館期間等:5月13日(木)~6月20日(日)

標津町観光案内所、ポー川史跡自然公園、標津サーモン科学館は、電話やメールでのお問い合わせはこれまで通り対応いたします。

お客様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をいただけますようよろしくお願いいたします。

2021年5月19日水曜日

「鮭の聖地」の物語~根室海峡一万年の道程~公式ホームページ・プロモーションビデオ紹介

 「鮭の聖地」の物語~根室海峡一万年の道程~は、北海道東部根室海峡沿岸の歴史文化に基づく地域ストーリーです。令和2年6月に日本遺産に認定されました。世界自然遺産知床や、ラムサール条約登録湿地野付半島をはじめ、世界が認めた根室海峡沿岸の自然は、遥か一万年の昔から、絶えず人々の暮らしが営まれてきました。
 この地域の人々の暮らしを支えたのは、アイヌの伝承で知床の沖にいるカムイ(神)からの贈り物と伝えられている鮭です。大地と海とを往来する鮭。根室海峡沿岸は、鮭に笑い、鮭に泣きながら、一万年の歴史と文化を紡いできました。ここは人も自然も、あらゆるものが鮭とつながる「鮭の聖地」です。

 「鮭の聖地」について、より広く多くの方に知っていただくために、公式ホームページやプロモーションビデオが一般公開されています。下記にサイトをご紹介いたしますので、ぜひご覧いただき、地域を知る・理解を深めるきっかけにしていただければ幸いです。

公式ホームページ
http://www.heritage-of-salmon.com/


PV(full version)
https://youtu.be/xwxRkifztHQ

2021年5月18日火曜日

臨時休館の延長のお知らせ 観光関連施設

5月16日(日)に緊急事態宣言が発令されたことから、5月24日(月)までとしていた各施設の臨時休館を5月31日(月)まで延長いたします。(令和3年5月17日現在)

----------------------------

①施設名:北方領土館

 臨時休館期間等:5月11日(火)~5月31日(月)

②施設名:しべつ「海の公園」オートキャンプ場

 臨時休館期間等:5月11日(火)~5月31日(月)

③施設名:標津番屋(交流ハウス)

 臨時休館期間等:5月11日(火)~5月31日(月)

④施設名:ポ-川史跡自然公園

 臨時休館期間等:5月11日(火)~5月31日(月)

⑤施設名:標津サーモン科学館

 臨時休館期間等:5月13日(木)~5月31日(月)

標津町観光案内所、ポー川史跡自然公園、標津サーモン科学館は、電話やメールでのお問い合わせはこれまで通り対応いたします。

お客様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をいただけますようよろしくお願いいたします。

2021年5月17日月曜日

感染拡大防止に係る啓発について


【根室管内の皆さまへのお願い】(令和3年5月14日現在)

 全国で新型コロナウイルスの感染が拡大する中、道内でも、感染しやすいとされる変異株による感染が増え、医療提供体制も厳しい状況が続くなど決して油断できない状況です。
皆さま方におかれましては、感染の再拡大を防止するためにも、感染を防ぐ行動の徹底をお願いします。

-協力要請のポイント-
◎人と人との接触を徹底的に抑えるため、不要不急の外出や往来を控える。
→具体的には、医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものを除き、外出を控えてください。なお、必要な外出であっても混雑している場所や時間を避けて行動してください

→次の場面における感染防止行動の実践 
①外出の際には ・生活や健康の維持のために必要かどうかを考え、 不要不急の外出を控える。
②飲食の際には ・「黙食」を実践する。
 【4人まで、短時間、深酒せず、大声出さず、会話はマスクで】
③職場内では ・休憩場所など、感染リスクが高い場所での対策を徹底する。 

◎手洗い、咳エチケットなどの「新北海道スタイル」の取組を実践する。

【問い合わせ先】 北海道根室振興局地域創生部地域政策課 ℡0153-24-5572
 ※なお、感染状況はHPで公表していますので、そちらをご覧ください。 
新型コロナ:道内の発生状況 | 保健福祉部健康安全局地域保健課 (hokkaido.lg.jp)


 

2021年5月11日火曜日

臨時休館のお知らせ 標津町 観光関連施設について

現在、根室管内で増加している新型コロナウイルス感染症の感染予防及び蔓延防止のため、次のとおり観光関連施設を臨時休館いたします。(令和3月5月12日現在)
----------------------------

①施設名:北方領土館

 臨時休館期間等:5月11日(火)~5月24日(月)

②施設名:しべつ「海の公園」オートキャンプ場

 臨時休館期間等:5月11日(火)~5月24日(月)

③施設名:標津番屋(交流ハウス)

 臨時休館期間等:5月11日(火)~5月24日(月)

④施設名:ポ-川史跡自然公園

 臨時休館期間等:5月11日(火)~5月24日(月)

⑤施設名:標津サーモン科学館

 臨時休館期間等:5月13日(木)~5月24日(月)

標津町観光案内所やポー川史跡自然公園は、電話やメールでのお問い合わせはこれまで通り対応いたします。

お客様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をいただけますようよろしくお願いいたします。

2021年4月29日木曜日

しべつ海の公園 オートキャンプ場オープン



今年度のキャンプ場を
本日より開設しましたので、お知らせ致します。
開設期間 4月29日から10月31日

ご利用の際は、コロナウイルス感染症対策へのご理解ご協力の程よろしくお願い致します。

施設概要

  • バンガロー:4棟
 流し台付き・大人4~6名の利用可能
  • オートサイト:7棟
 給電付き流し台整備
  • フリーサイト(多目的広場):緑地約6,000平方メートル
 共同炊事場2棟
  • 管理棟と併設してのトイレ

開設期間等

 7~9月その他の期間
チェックイン13:00~18:3013:00~16:30
チェックアウト10時
管理人駐在時間
・観光案内所と兼務
9:00~19:009:00~
17:00

ご利用案内・予約は
標津町観光案内所(キャンプ場管理棟)
所在地:北海道 標津郡標津町南3条東1
tel 0153-82-2265

までお問い合わせをお願い致します。

下記HP参照






2021年4月9日金曜日

求人募集 観光協会臨時職員募集!

標津町では、観光協会の業務に従事する方を、次の通り募集しています。

1.募集の背景
北海道の最東端、根室海峡沿岸部の中央に位置する標津町。

標津町は、教育旅行を中心に、約20年前から体験型観光を推進してきました。鮭の荷揚げ見学や新巻鮭・イクラづくり体験、酪農家の牛舎仕事体験など、地域の産業を知ってもらうためのコンテンツづくりやガイド人材の育成など、受入環境の整備に取り組んでいます。

また、世界自然遺産「知床」に隣接し、道東3国立公園(阿寒摩周・釧路湿原・知床)と3つの空港(中標津・女満別・釧路)が2時間圏域内にあります。その立地特性を活かし、近年、アドベンチャーツーリズムの人気が高まり、新たな国内外の旅行者を獲得するための取り組みがエリア全体として活発化しており、個人客やインバウンド需要をターゲットとした滞在プログラムの造成やプロモーションなどにも着手しています。

さらには、2020年に地域の歴史文化のストーリーを認定し、活動を活性化する「日本遺産」に選出され、標津町を含む1市3町による「鮭の聖地の物語〜根室海峡一万年の道程〜」のストーリーに基づく地域ブランディング事業を展開中です。

観光案内所やしべつ海の公園オートキャンプ場は標津町の観光地のスポットの1つです。観光地の経営を通じて、これらの取り組みをさらに、一体的に加速させるために、現在、観光地域づくりを目的とする新組織を設立中です。「持続可能な観光」を観点とする新たな事業に取り組み、地域に人を呼び込む仕組みづくりをともに考え、実践してくれる仲間を募集しています。

2.募集人員
・標津町観光協会臨時職員(観光案内所・キャンプ場スタッフ(パート)) 若干名

3.業務内容
・観光案内(標津町や周辺の観光や飲食・宿泊のご案内やプランのご提案を通じてまちの魅力の発信)
・オートキャンプ場受付・管理業務

4.雇用期間
令和3年4月28日~令和3年10月31日
※交代制により、週3~4日の勤務
※土日祝の勤務あり

5.勤務時間・時給
①通常月(4,5,6,10月) 午前9時~午後5時 時給920円
②繁忙月(7,8、9月)    午前9時~午後7時 基本給920円+繁忙月特別手当200円=時給1,120円
※繁忙月は1日2交代勤務

6.勤務場所
標津町観光案内所(しべつ海の公園オートキャンプ場内)

 〒086-1853 標津郡標津町南3条東1丁目

7.応募資格 
土日祝日(GW、お盆等を含む)勤務可能な方
パソコン(エクセル、ワード)が使用できる方(入力程度)

8.応募方法
履歴書(写真添付)を事務局まで持参または郵送

9.申し込み期限
随時受け付け(4月28日から継続的に勤務可能な方優先)

10.採用方法
面接(面接日は後日お知らせ)

※その他詳細については、標津町観光協会事務局までお問い合わせください。
(標津町役場内)〒086-1632 標津町北2条西1丁目1-3
 TEL 0153-82-2131/ FAX 0153-82-1787
 E-mail info@visitshibetsu.com

2021年4月2日金曜日

新しい旅のスタイル(北海道を旅して応援 対象圏域内 宿泊商品)のお知らせ

新しい旅のスタイル(宿泊商品)のお知らせ

・標津町は、道東(オホーツク、十勝、釧路、根室管内の市町村にお住まい)の観光客が対象になります。

・今回対象期間は、令和3年4月2日から令和3年4月30日(チェックアウト日)となります。

「新しい旅のスタイル」の詳細は下記よりご確認ください。

 新しい旅のスタイル│ 北海道を旅して応援

どうみん割との変更点について

  • 1名利用または同居人との利用限定となりました。

  • 1旅行あたりの泊数の上限は2泊までとなりました。(購入回数に制限はありません)

  • 対象圏域内のみの旅行限定となりました。対象圏域と主な市町村は下記の通りです。

  • ◆ 札幌市【札幌市内】
    • 札幌市内のみ(当面延期)

    • ◆ 道央①【石狩・空知】※札幌市除く

      江別市、千歳市、岩見沢市、恵庭市、北広島市、石狩市等

    • ◆ 道央②【後志・胆振・日高】

      小樽市、苫小牧市、室蘭市、登別市、洞爺湖町、倶知安町等

    • ◆ 道南【渡島・檜山】

      函館市、北斗市、八雲町等

    • ◆ 道北【上川・留萌・宗谷】

      旭川市、富良野市、占冠村、上川町、稚内市等

    • ◆ 道東【オホーツク・十勝・釧路・根室】

      釧路市、帯広市、北見市、音更町、斜里町、網走市等

旅行される皆様が感染リスクを避けながら安全に旅行できるよう、旅行時における留意事項を「新しい旅のエチケット」として掲載しています。「新しい旅のエチケット」をぜひ参考に、お一人お一人が感染防止に心がけ、 安全で安心なご旅行をお楽しみください。

【新しい旅のエチケットはこちら】


標津町内での新しい旅のスタイル対象宿泊施設を下記の通りご案内いたします。

-------------------------------------------------------------------------------------------

標津町 標津川温泉ぷるけの館ホテル川畑 販売中 0153-82-2006

「新しい旅のスタイル」の予約開始のおしらせ

4月1日15時より「新しい旅のスタイル」の予約を開始いたします。


ご予約は電話予約
のみとなります。 

-------------------------------------------------------------------------------------------







2021年3月5日金曜日

お知らせ

食べて、撮って、飲食店を応援しよう!

知床ねむろ・北太平洋シーニックバイウェイ・根室振興局コラボ企画

「ジモトナタビ 食べて応援!キャンペーン」が本日3月5日(金)より始まりました。【3月21日(日)まで】

「withコロナ時代の、新しいドライブ観光の提案」である「地元 × 大人旅 = ジモトナタビ」とコロナ禍で大変な地域の飲食店を新北海道スタイルで楽しみ「美味しいと思う食」や「魅力的な飲食店」を応援するキャンペーンです。

新型コロナウイルスの終息後に、知床ねむろ・北太平洋シーニックバイウェイエリアへと来ていただけるように地元のみなさまに発信してもらう形です。 応募投稿の中から抽選で50名様に地元の素敵な特産品詰め合わせをプレゼント。

飲食店への応援メッセージのコメントも大歓迎!

詳しくは公式サイトをご覧ください。


https://fareasthokkaidoscenicbyway.jimdofree.com/






 








 

2021年3月3日水曜日

お知らせ

 ~標津町に流氷が~


遠くに見える「国後島」と流氷のコラボ

ここでしか、この時期しか見ることのできない「特別な景色」

「流氷」は風の吹く方向や強さで明日はどこかへ行ってしまうかもしれません。












標津町役場庁舎5F展望室からの景色








2021年3月1日月曜日

お知らせ

 [「転勤・入社・入学」の場面での新北海道スタイルについて]

(新北海道スタイル推進協議会よりお知らせ)

 3月、4月の人事異動や入社・入学期が近づいてきており、人の移動の増加が見込まれます。昨年のこの時期は、2月からの道独自の緊急事態宣言を解除した後、3月、4月の人の移動の増加を受け、4月中旬以降、再び感染者数が拡大しました。昨年のような事態を避けるためにも、道と関係団体が連携して、この時期における感染拡大防止策の取組事例をご紹介・ご提案していくこととしましたので、お知らせします。

  つきましては、下記URLの取組事例を参考に、各社、団体等や各個人で対応が可能な対策に取り組んでいただきたく、よろしくお願い申し上げます。

  なお、感染拡大防止に関する取組事例については、今後、感染症の拡大状況により、道から、道民の皆様や事業者・学校などの団体の方々に対し、ご協力を要請する内容も変更となる可能性もありますので、随時、道のホームページに掲載しております感染拡大防止に関する最新の協力要請の内容をご確認くださいますよう、重ねてお願いいたします。

 URL:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/jireishuu_tennkinn.pdf

 最後になりますが、長期にわたり感染対策に懸命に取り組んでいただいている道民の皆様や事業者の方々には心より感謝申し上げます。皆様の取組により、道内の感染状況は改善しており、地域を限定した強い措置である、不要不急の外出や往来の自粛、営業時間の短縮については、当初の予定どおり、2月28日をもって終了することといたしました。一方で、全国的には未だ緊急事態宣言が発令されており、引き続き感染拡大への警戒が必要です。皆様におかれましては、感染防止対策の確認と徹底を改めてお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------------- 

【本件に関する担当・お問い合わせ先】

新北海道スタイル推進協議会 【事務局】

北海道新型コロナウイルス感染症対策本部 企業支援班

TEL:011-206-0289(直通) 011-231-4111(内線:26-717)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/newhokkaidostylecouncil.htm



2021年2月3日水曜日

お知らせ

相模女子大学相生祭「オンライン地域物産展」のご案内


相模女子大学相生祭内で毎年大変ご好評をいただいている「地域物産展」が今年度は新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、例年のように対面での開催は行われませんが「オンライン地域物産展」として開催されることとなりました。

《標津町の特産品の紹介、ご購入いただくこともできます》

以下のURLよりご覧いただけます。
https://ymkn.sagami-wu.jp/web-fair

なお、オンライン地域物産展は「夢をかなえるセンター学生運営サイト」にて開催しております。
https://ymkn.sagami-wu.jp/
同時期に併設高等部でもオンライン文化祭「白木祭」を開催しており、
そちらでも周知させていただいております。







2021年2月1日月曜日

お知らせ

 標津サーモン科学館 冬季開館スタート!!

本日 2月1日(月)より。

開館時間 9:30 - 17:00 入館受付は16:30まで


5月 - 10月は無休 です

2月・3月・4月・11月の休館日は水曜日です。

但し水曜日が祝日の場合は翌日休館)

12月 - 1月は冬季休館となります。




標津サーモン科学館HP
http://s-salmon.com/

お知らせ

 

町営金山スキー場営業期間の拡大について


今シーズンの営業をしています町営金山スキー場ですが、2月の営業を土日祝日のみの営業としておりましたが、毎週月曜日と水曜日も営業します。
 皆様のご来場を心よりお待ちしております。


お問い合わせ先
標津町 商工観光課TEL:0153-82-2131


営業時間・利用料金・オープン情報はこちらをご覧ください。
https://topics.visitshibetsu.com/2021/01/blog-post_14.html



2021年1月28日木曜日

お知らせ

標津町 Design Notsuke 代表 和田 徳子氏が 2月19日(金) 先輩から学ぶ「創業」と題して、みらい南知床-働くプロジェクト-のセミナー講師として登壇いたします。興味のある方はこの機会に是非ご参加ください。

【3日でわかる はじめての創業】
創業準備を進めている方・創業したいけど一歩が踏み出せない方に向けた創業に対する心構えや創業までの道筋を学ぶセミナーです。 

<日 時>                                     2021年 2月17日(水)・18日(木)・19日(金)                   各日 14:00~17:00                                <会 場>                                       中標津経済センター なかまっぷ (中標津町東2条南2丁目1番地)            <対象・定員>                                      求職者・転職希望者・新規創業希望者 20名                             <参加料>                                                                                                        無料                                        <セミナー内容>                                     2月17日(水) 14:00~17:00内容:創業前に知っておきたいこと。ビジネスモデルを描く                                        2月18日(木) 14:00~17:00内容:創業に活用できる支援制度、創業計画書き方を知る※新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては講師がオンラインでの登壇に変更になる場合があります。                                 2月19日(金) 14:00~17:00内容:先輩創業者から学ぶ「創業」 新規創業に向けて地元の支援制度について 

<申込締切>                                     2月15日(月)

【お申し込み・お問合せ先】
http://s-job.jp/index.php/introduce/2021_02_17/









2021年1月26日火曜日

お知らせ

〔Drive Hokkaido!に掲載されました!〕


中標津町・標津町・別海町・羅臼町・根室市特集記事及びドライブモデルルートについて
「Drive Hokkaido!」(WEB、アプリ)に掲載されましたので、下記のとおりURLをお知らせいたします。


Drive Hokkaido!トップページ
https://hokkaido.japandrive.com/ja


【中標津町特集記事:趣のある小さな町に大都市の快適さ-中標津町】
https://hokkaido.japandrive.com/ja/article/nakashibetsu

【標津町特集記事:サケとの共生の歴史-標津町】
https://hokkaido.japandrive.com/ja/article/shibetsu

【別海町特集記事:豊富な自然に恵まれた牧歌的な町-別海町・野付半島】
https://hokkaido.japandrive.com/ja/article/betsukai

【ユネスコ世界遺産 手つかずの大自然が残る北海道-知床】
https://hokkaido.japandrive.com/ja/article/shiretoko-unesco

【根室特集記事:根室市の自然豊かな湿原】
https://hokkaido.japandrive.com/ja/article/nemuro


【根室地域ドライブモデルルート記事】
①女満別空港ルート
https://hokkaido.japandrive.com/ja/article/drive-memanbetsu

②たんちょう釧路空港ルート
https://hokkaido.japandrive.com/ja/article/drive-kushiro

③たんちょう釧路空港~根室中標津空港ルート
https://hokkaido.japandrive.com/ja/article/drive-nakashibetsu

④新千歳空港ルート
https://hokkaido.japandrive.com/ja/article/drive-shinchitose







2021年1月19日火曜日

お知らせ

[受動喫煙の防止について]

受動喫煙防止対策に関する普及啓発のため、下記の通りお知らせいたします。

道ホームページ(北海道受動喫煙防止ポータルサイト )及びツイッター(ほっかいどう健康づくりツイッター)をご覧いただき、受動喫煙防止へのご理解とご協力をお願いいたします。

北海道保健福祉部よりお知らせ
--------------------------------
 受動喫煙の防止については、平成30(2018)年7月の健康増進法の一部改正により強化が図られ、また、道においては、令和2(2020)年3月に「北海道受動喫煙防止条例」を制定し、全ての方に望まない受動喫煙を生じさせない「受動喫煙ゼロ」の実現を目指し、道、道民、事業者及び関係団体がそれぞれの責務の下、協働しながら道民運動として、受動喫煙防止対策を推進することとしています。
 受動喫煙防止対策を推進する上で、道民の皆様や事業者の方々に、受動喫煙に関する正しい知識を持っていただくことが重要であることから、このポータルサイトでは、20歳未満、妊婦、道外からの旅行者等、市町村、事業者、関係団体等の皆様にとって参考となる様々な情報を取りまとめておりますので、ご活用ください。

北海道受動喫煙防止ポータルサイト 

2021年1月14日木曜日

お知らせ

[金山スキー場オープン]オープンが延期されていました町営金山スキー場が1月15日(金)午前9時より今シーズンの営業が開始されます。今シーズンも第1リフトのみの営業となりますが、コロナウイルス感染症対策の上、皆様のご来場をお待ちしております。
標津町金山スキー場について

2021年1月13日水曜日

お知らせ

緊急事態宣言に伴う全国的な旅行に係る Go To トラベル事業の取扱いについて


下記の通りご案内いたします。
----------------------------------------------------------------------------------

Go To トラベル事業については、令和2年12月28日(月)から令和3年1月11日(月)までの間、全国において、本事業の適用を一時停止しているところです。今般、緊急事態宣言の発令を受け、全国的な旅行に係る本事業の取扱いについて、一時停止措置を延長することとしました。


Ⅰ.緊急事態宣言に伴う全国的な旅行の取扱いについて
(1)新規予約・既存予約の取扱い
  ○ 新規予約・既存予約を問わず、全国において、1月12日(火)から2月7日(日)までの間、本事業の適用
  を一時停止します。
  ※2月1日(月)以降の旅行・宿泊商品については、従来より、本事業を 適用した販売は認められていません。

(2)キャンセルの取扱い
  ○ (1)の既存予約(1月7日(木)18時までにされていた本事業を適用した旅行の予約とします。)
  について、12月14日(月)18時から1月17日(日)までの間、無料でキャンセル可能とします。
  ※既に旅行者がキャンセル料を事業者へ支払っている場合、旅行者は事業者に対して、返金を求めることが可能。

<キャンセル料の負担>
  ○ 上記の措置により、既存予約(※)のキャンセルを受けた事業者においては、キャンセル料発生の有無に
  関わらず、一律、旅行代金の35%に相当する額(上限は1万4千円/人泊)を本事業の予算から負担します。
  ※12月14日(月)0時時点においてされていた予約に限ります

Ⅱ.その他
  本通知に即した対応が進められていないと認められる場合には、給付金の支給を行うことができない場合が
  ありますので、適切な対応をお願いします。
  また、今後の感染状況等によっては、様々な措置が求められることも想定されることから、事業者の皆様に
  おかれましては、この様な措置が講じられた際にも速やかに対応できるよう、システム構築などの必要な
  準備を進めていただくよう、よろしくお願い致します。