南知床標津町観光協会トピックス: 2020

2020年12月16日水曜日

お知らせ

[Go Toトラベル一時停止 全国12/28-1/11]

Go To トラベル事務局より、Go Toトラベルにおける旅行取扱いについて下記の通りお知らせがありましたので、ご案内いたします。(2020/12/15付、12/16更新))

-------

Ⅰ.4都市の旅行の取扱いについて
<4都市を目的地とする旅行>
(1)新規予約の取扱い
○ 12月27日(日)までに開始する旅行の新たな予約について本事業の適用を一時停止します。
○ ただし、東京都については、12月18日(金)から12月27日(日)までの間に開始する旅行を対象とします。

(2)既存予約の取扱い
○ 12月22日(火)から12月27日(日)までの間に開始する旅行の既存予約(12月14日(月)24時までにされていた予約とします。)について本事業の適用を一時停止します。
(旅行者及び事業者双方への周知が必要であることに鑑み、12月21日(月)までに開始する旅行については、支援の対象とします。)

(3)キャンセルの取扱い
○ 12月27日(日)までに開始する旅行の既存予約(12月14日(月)24時までにされていた予約とします。)について、12月14日(月)18時から12月24日(木)まで、無料でキャンセル可能とします。
○ ただし、東京都については、12月18日(金)から12月27(日)までの間に開始する旅行を対象とします。
<4都市に居住する方の旅行>
(1)新規予約・既存予約の取扱い
○ 新規予約・既存予約を問わず、12月27日(日)まで、本事業を利用した旅行を控えていただくよう呼びかけます。
○ ただし、東京都については、12月18日(金)から12月27日(日)までの間、本事業を利用した旅行を控えていただくよう呼びかけます。

(2)キャンセルの取扱い
○ 12月27日(日)までに開始する旅行の既存予約(12月14日(月)24時までにされていた予約とします。)について、12月14日(月)18時から12月24日(木)まで、無料でキャンセル可能とします。

<キャンセル料の負担>
○ これらの措置により、既存予約(※)のキャンセルを受けた事業者に対しては、キャンセル料発生の有無に関わらず、一律、旅行代金の35%に相当する金額 (上限は1万4千円/人泊)を本事業の予算から負担します。
※ 12月13日(日)24時時点においてされていた予約に限ります。

Ⅱ.年末年始における全国的な旅行の取扱いについて
(1)新規予約・既存予約の取扱い
○ 新規予約・既存予約を問わず、全国において、12月28日(月)から1月11日(月)までの間、以下のとおり、本事業の適用を一時停止します。
 ・宿泊を伴う旅行については、12月28日(月)から1月11日(月)までの間の宿泊を旅行日程に含む場合は、割引対象外となります。
 なお、12月28日(月)チェックアウトの場合は、28日(月)泊とはならず、割引対象となります(地域共通クーポンも同日まで利用できます。)。
 ・日帰り旅行については、12月28日(月)から1月11日(月)までの間に実施される場合は、割引対象外となります。

(2)キャンセルの取扱い
○ (1)の旅行の既存予約(12月14日(月)24時までにされていた予約とします。)について、12月24日(木)まで、無料でキャンセル可能とします。

<キャンセル料の負担>
○ 上記の措置により、既存予約(※)のキャンセルを受けた事業者においては、年末年始には既に多くの予約が入っており、これに対応するコストが発生していることを踏まえ、年末年始に限った特別の措置として、
キャンセル料発生の有無に関わらず、一律、旅行代金の50%に相当する額(上限は2万円/人泊)を本事業の予算から負担します。
※ 12月13日(日)24時時点においてされていた予約に限ります。



お知らせ

[どうみん割一時停止 札幌発着12/16-12/27、全道 12/28-1/11]

北海道経済部観光局より、下記の通りお知らせがありましたのでご案内いたします。(2020/12/15付、12/16更新)

-----------

観光誘客促進道民割引事業(どうみん割)の運用の一部見直しについて

日頃より、道の観光行政にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。

 さて、道では新型コロナウイルス感染症の影響による旅行需要の早期回復を図るため、観光需要喚起策として「観光誘客促進道民割引事業(どうみん割)」を本年7月1日から翌年1月31日までの期間で実施しているところです。

 このたび、国のGoToトラベル事業の運用について、国が見直しを講じたことから、どうみん割を適用する旅行商品の取扱いについて、別紙のとおり一部見直しを行う旨決定いたしました。

 なお、本件に係る案内については、道ホームページにも掲載しておりますので、ご確認いただきますよう、お願い申し上げます。

                   記
1.今回の措置の対応
概要
(1)12月16日(水)から12月27日(日)までの取り扱い
① 札幌市を目的地とする下記の旅行の割引を一時停止します。
・新規予約
 令和2年12月16日(水)0:00から令和2年12月27日(日)24:00まで
・既存予約
  令和2年12月22日(火)0:00から令和2年12月27日(日)24:00まで
② 札幌市に居住する方の旅行
 新規、既存の予約を問わず、どうみん割を利用した令和2年12月27 日(日)24:00までに出発する旅行をお控えください。

(2)12月28日(月)から1月11日(月)までの取り扱い 
   新規予約・既存予約を問わず、全国において、12月28日(月)から1月11日(月)の間、以下のとおり、旅行の割引を一時停止します。
① 宿泊を伴う旅行
 12月28日(月)から1月11日(月)までの間の宿泊を旅行日程に含む場合は、割引対象外となります。
 ただし、12月28日(月)チェックアウトの場合は割引対象となります。
② 日帰りの旅行
 12月28日(月)から1月11日(月)までの間に実施される場合は、割引対象外となります。

(3)キャンセル料
   上記に伴う令和2年12月16日(水)0:00から令和3年1月11日(月)24:00まで利用予定の予約済の旅行について、利用者のキャンセル料は無料とします。
 なお、無料キャンセルの受付期間は令和2年12月16日(水)0:00から令和2年12月24日(木)24:00までとし、12月14日(月)24:00時点で予約されていた旅行に限ります。

2.どうみん割一時停止に係るホームページURL
  http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/douminwari-ichijiteishi.htm

3.コールセンター・問い合わせ先
  どうみん割事務局
       TEL:011-208-7002
       受付時間10:00~17:00(土日祝休業)

2020年11月30日月曜日

お知らせ

[イベント情報(中止)] 令和2年度 第25回新春鮭飯寿し大試食会開催中止について

 時下、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 平素より、当会の事業にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 さて、令和3年1月11日に開催を予定しておりました、「令和2年度 第25回新春鮭飯寿し大試食会」について、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、当会において実施の可否について協議した結果、不特定多数の来場が見込まれることにより、感染のリスクの拡大が否めないことから、中止の判断といたしました。来場者及び出品者の皆様の感染防止、安全確保を最優先に考慮したうえでの判断となりましたことにご理解賜りますようお願い申し上げます。
 なお、令和3年度につきましては、当会において開催の方向性を協議の上、お知らせさせていただきます。また、何かご不明な点などございましたら事務局までお問合せいただきますようお願い申し上げます。
 開催を楽しみにしておられました皆様におかれましては、大変残念なお知らせになりますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
【連絡先】                
新春鮭飯寿し大試食会実行委員会事務局
   (標津町役場商工観光課内 標津町観光協会)
TEL:0153-82-2131 FAX:0153-82-1787 



2020年10月6日火曜日

お知らせ

[GoToトラベル]「新しい旅のエチケット」と「新しい旅のルール」 

 旅行に出かける皆様に、感染防止対応として特にお守りいただきたい内容を各場面ごとにチラシや動画で掲載しています。ご旅行の前にご確認ください。

 チラシや動画の掲載内容はこちらからご覧ください。

お知らせ

[GoToトラベル] 参加宿泊事業者及び地域共通クーポン取扱店舗について


標津町における事業者を下記の通りお知らせします。

〇宿泊事業者(10/4現在)

標津川温泉ぷるけの館ホテル川畑:標津町南3条西1丁目13号 0153-82-2006

オホーツク温泉ホテル楠:標津町南8条西1丁目41号 0153-82-3411

民宿船長の家(丸福水産):標津町南8条東1丁目17号 0153-82-3051

田舎家グリーングラス:標津町川北1470-6 0153-85-2868

 

※1 GoToトラベルとは

・国内旅行を対象に宿泊・日帰り旅行代金の1/2相当額を支援します。

・給付額の内7割は旅行代金の割引に3割は旅行先で使える地域共通クーポンとして付与します。

・一人一泊あたり2万円が給付上限となります。日帰り旅行については1万円が上限。

・連泊や利用回数の制限はありません。

  GoToトラベルの詳細についてはこちらをご覧ください。

※2 「新しい旅のエチケット」と「新しい旅のルール」

・旅行に出かける皆様に、感染防止対応として特にお守りいただきたい内容を各場面ごとに掲載しています。ご旅行の前にご確認ください。(チラシ)

・旅行に出かける皆様に、感染防止対応として特にお守りいただきたい内容です。(動画)

 チラシや動画の掲載内容はこちらからご覧ください。


〇地域共通クーポン取扱店舗(9/29現在) 

<小売(お土産等)>

・合田商店:標津郡標津町字川北60番地54 【紙・電子】

・しらはま商店:標津郡標津町南2条西1丁目 【紙・電子】

・川村水産直売所:標津郡標津町南七条東一丁目1番2号 【紙・電子】

・有限会社長谷川菓子舗:標津郡標津町北1条東1丁目1番1号 【紙・電子】

・有限会社島田商店:標津郡標津町北2条西1丁目1番11号 【紙・電子】


<体験型アクティビティ>

・標津町観光ガイド協会:標津郡標津町南3条西1丁目ホテル川畑  【紙】


<コンビニ・スーパー>

・セイコーマート標津まるよし:標津町南7条1丁目1-27 【紙・電子】

・セイコーマートこんどう標津:標津町北3条東1丁目1番4号 【紙・電子】


<文化施設(美術館、博物館等)>

・標津サーモン科学館:標津郡標津町北一条西6丁目1-1-1 【紙・電子】


<石油販売業>

・北海道エネルギー㈱ 標津SS:標津郡標津町南7条西1丁目1番8号 【紙】

  

 ※3 地域共通クーポンとは

・旅行代金の15%相当額を地域共通クーポンとして、旅行者に配布します。

 (1,000円未満の端数が生じる場合には四捨五入(端数が500円以上の場合は1,000円のクーポンを付与)します。)

・旅行先の都道府県+隣接都道府県において、旅行期間中に限り使用可能です。

・紙クーポン、電子クーポンの2種類があり、お釣りは出ません。

・旅行業者・宿泊事業者より配布します。

  地域共通クーポンについて詳しくはこちらをご覧ください

2020年10月2日金曜日

プレスリリース

[北海道の祭りの味を詰め合わせ 「北海道ひとはこ物産展」]

標津町も参加する北海道ひとはこ物産展第2弾がスタート!
北海道内各地の祭りのおいしさを詰め合わせた夢の商品です。
標津町からは「しべつあきあじまつり」のおいしさを出品中!

標津町からの出品を含むセット
【早割】羅臼・標津祭りセット(冷凍)
【応援価格】羅臼・標津祭りセット(冷凍)
 標津町 しべつあきあじまつりセット(冷凍)

プレスリリース内容につきましては、下記の画像をご覧ください。




 

2020年9月25日金曜日

重要

[標津町エコ・ツーリズム 受入ガイドライン]

標津町エコ・ツーリズム交流推進協議会では、新しい生活様式を踏まえた「受入ガイドライン」を作成しました。

このガイドラインは、プログラムの実施に関わる方に遵守をお願いする内容を示しております。

標津町エコ・ツーリズム交流推進協議会において旅行者の受入を行う際は、下記の内容を遵守して受入れを行わせていただきます。

 受入ガイドライン

 (資料は上記リンク先にてご確認いただけます)

 内容

 ・標津町エコ・ツーリズム交流推進協議会 受入ガイドライン

 ・新型コロナ感染防止健康チェックシート

 ・緊急性の高い13の症状のチェックリスト

 ・別紙1 標津町旅館組合における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン

 ・別紙2 標津町観光ガイド協会における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン

 

 ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。



2020年8月7日金曜日

お知らせ

 [北海道コロナ通知システム]

 本システムは、不特定多数の方が利用する施設やイベント等において、新型コロナウイルスが拡大することを防止することを目的としています。

 施設利用やイベント参加の際、QRコードからEメールアドレスをご登録いただくと、同じ日、同じ施設を利用した方の中から新型コロナウイルスの感染者が確認された場合、北海道からEメールでお知らせします。(※濃厚接触者の方が特定できている場合などでは、通知しない場合があります。)

  本システムでは、感染者が同じ施設を利用していた可能性が高いものの、どの程度の接触があったかはわかりませんので、ご利用者に感染の疑いがあるとは限りません。
 まずは、体調管理に十分に注意し、検温の実施、手洗いの励行、マスク着用などを行っていただき、体調に不安のある方は、道庁の相談センターにご相談願います。  


 〇 利用方法
    1. 訪れた施設(会場)等に掲示されたQRコードを読み込んでください。
    2. 表示される画面から、Eメールアドレスを登録してください。
    3. 登録者と同じ日に同じ施設を感染者が利用していたことが判明した場合に、登録されたEメールアドレスにメッセージが届きます。
    4. メッセージが届いても、感染しているとは限りません。まずは体調管理にご注意いただき、体調悪化時には、相談窓口にご相談ください。
      (道庁相談センター 011-204-5020)

北海道庁HP
北海道コロナ通知システムについて


2020年7月28日火曜日

募集

[観光協会清掃員募集]

 標津町観光協会では、観光案内所での清掃業務に従事する方を、次のとおり募集します。

業務内容 観光案内所及びオートキャンプ場の清掃
雇用期間 令和2年8月8日(土)~令和2年8月16日(日)
     ※別途シフト表あり
     ※土日祝日の勤務があります
勤務時間 午前9時00分~午前12 時00分
     ※但し、当協会の都合により変更する場合があります
時給   1,120 円
勤務場所 標津町 観光案内所(しべつ海の公園オートキャンプ場内)
      〒 086-1653 標津郡標津町南 3 条東 1丁目
応募資格 雇用期間中の勤務が可能な方
     ※観光案内所スタッフのレクチャー・補助あり
応募方法 履歴書(写真添付)を事務局まで持参または郵送してください。
採用方法 面接によります。
応募締切 8月5日(水 )まで
備  考   観光案内所及びオートキャンプ場は 、新北海道スタイルに基づき
       新型コロナウイルス感染拡大防止に取り組み、運営しています。

観光案内所
海の公園オートキャンプ場
※詳細については、観光協会事務局 までお問い合わせください。
標津町観光協会
事務局 〒 086-1632 標津町 北2条西1丁目1-3
(標津町役場内 TEL 0153-82-2131 ・FAX 0153-82-1787
E-mail info@visitshibetsu.com



2020年7月22日水曜日

お知らせ

[新しい旅のエチケット]

 北海道では、新型コロナウイルス感染の影響により落ち込んだ旅行需要の早期回復を図るため「どうみん割事業」を実施しているところでありますが、国においても7月22日から国内旅行を対象とした「Go Toトラベル事業」が開始されます。

 旅行者が感染リスクを避けながら安全に旅行ができるように、当協会では国が示した「新しい生活様式」の北海道の実践として「新北海道スタイル」の取組みと、旅行連絡会にて感染防止の留意点をまとめた「新しい旅のエチケット」へのご協力をお願いしております。

 旅行される際は感染リスクを避けながら安全に観光できるように、皆様のご協力をお願い致します。




2020年7月9日木曜日

イベント



[標津オンラインツアー]
 7/24(月)オンラインで鮭節工場見学・そば畑ピクニック

『鮭の聖地』の物語~根室海峡1万年の道程~

今年6月、日本遺産に認定された標津町(しべつちょう)。
北海道の東の端に位置し、知床連山や24km先には北方領土の国後島が見える自然豊かな土地です。

この地域は鮭によって人々が集まり、1万年の暮らしの営みが続いてきました。

今回の旅では、そんな「鮭の聖地」で生まれた“鮭ぶし”工場を訪れます。
しかも“鮭ぶし”工場を営んでいるのは、今回の案内人である建設会社の社長。
自身が会長を務める美しい村標津産蕎麦作り研究会で「美味しいそばつゆを地元の特産物を使って作りたい」という思いから生まれました。

カツオ節は聞いたことあるけれど、"鮭ぶし"って聞いたことない方多いのではないでしょうか。

謎のベールに包まれた"鮭ぶし"の工場にリアルタイムで潜入し、"鮭ぶし"が作られる工程をのぞいてみましょう。
鮭ぶしそばの美味しい食べ方も伝授します。
お花が満開のそば畑も見れるかも?!

※Zoomを使って、オンラインで行うツアーです。ぜひ全国各地からご参加ください。

\ お申込みは、こちらから /

申し込み締め切り 7月20日(月)
※地域応援オンラインツアー

お知らせ




[どうみん割]

 標津町内で「どうみん割」の対象となる宿泊施設は、下記の4施設です。
  • 標津川温泉ぷるけの館ホテル川畑
  TEL 0153-82-2006
  • オホーツク温泉ホテル楠
  TEL 0153-82-3411
  • 万月堂
  TEL 0153-84-2097
  • 民宿 船長の家
  TEL 0153-82-3051

※宿泊予約については、各施設にお問い合わせください。
※旅行会社・OTA経由の宿泊のお申し込みは、各旅行会社・OTAにお問い合わせ下さい。
(OTAとは、オンライントラベルエージェントの旅行でネット上だけで取引を行う旅行会社です)
※交付額が上限に達した時点で終了となる旨、ご了承ください。

「どうみん割について」公式ホームページ

2020年7月8日水曜日

お知らせ

[新北海道スタイル]
 当協会は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため「新北海道スタイル」に準拠した7つの習慣化で皆様に安心してお越しいただけるように取り組んでまいります。

・スタッフのマスク着用や小まめな手洗いに取り組みます
・スタッフの健康管理を徹底します
・施設内の定期的な換気を行います
・設備、器具など定期的な消毒・洗浄や
 お客様自身で洗浄・消毒の対策ができる取り組みを行います
・人と人との接触機会を減らすことに取り組みます
・お客様にもマスク着用や咳エチケット・手洗いを呼びかけます
・ホームページなどを活用し、施設の取り組みをお客様に積極的にお知らせします
 
※従来のサービス内容を一部変更して営業させていただく場合がございます。
皆様に安心してお越しいただくためにもより一層の衛生管理に努めてまいりますので、
ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 

「新北海道スタイルの取り組みについて」
 新型コロナウイルスとの闘いが長期化している中、国が示した「新しい生活様式」の北海道内での実践に向けた、新しいライフスタイルやビジネススタイル、それが「新北海道スタイル」です。
  詳しくは北海道庁ホームページに掲載


2020年6月30日火曜日

お知らせ

令和2年度 第56回しべつあきあじまつり開催中止について

 時下、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃より、当協会の観光事業に関しまして、ご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、令和2年9月下旬に開催を予定しておりました、
令和2年度第56回しべつあきあじまつりですが、
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、
当協会において実施の可否について協議した結果、
不特定多数の来場が見込まれることにより、
感染のリスクの拡大が否めないことから、
中止の判断といたしました。

誠に残念ではございますが、
来場者及び出店者の皆様の感染防止、
安全確保を最優先に考慮したうえでの判断となりましたことに
ご理解賜りますようお願い申し上げます。

2020年6月29日月曜日

お知らせ

令和2年度(第22回)標津町民祭り 水・キラリの中止について

 時下、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃より、当協会の観光事業に関しまして、ご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、標津町民祭り水・キラリ実行委員会主催で
8月1日、2日に開催が予定されておりました
「標津町民祭り 水・キラリ」は、
新型コロナウイルス感染症の感染や感染リスクの拡大等が
懸念される中での開催が困難と判断され、中止となりました。

毎年、水・キラリを楽しみにされている方々におかれましては、
誠に残念ではございますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2020年6月25日木曜日

お知らせ

「鮭の聖地」の物語~根室海峡1万年の道程~ 日本遺産認定!!

根室管内1市3町(標津町、羅臼町、別海町、根室市)で申請を行った
「鮭の聖地」の物語~根室海峡1万年の道程~
が文化庁により令和2年6月、日本遺産に認定されました。

鮭によって人々が集まり、1万年続いた暮らしの営みがストーリーとなり綴られています。
日本遺産の地に生きることへの誇りを再確認し、1万年続いた私達の歴史や文化、産業、または変わらない自然を訪れる皆様にもお伝えしていきたいです。


「鮭の聖地」の物語~根室海峡1万年の道程~については以下を御覧ください↓